少し前の話ですが・・・
おばんです。みなさんはもうお仕事はお休みになりましたか??formeは俄然元気に営業中です!!!
ちなみに明日29日の火曜日も本当は定休日ですが年末なので営業しております★
沢山の皆様のご来店お待ちしております。
さて、今日は「冬至」のお話をしたいと思います!!!
冬至とは昼間の時間が1番短く、その分夜の時間が1番長くなる日のことをいいます。って当たり前ですよね。
12月21日が冬至でしたね★
皆さんは柚子風呂に入ったり、かぼちゃ食べたりしましたか???
さて、なぜかぼちゃを食べたり、柚子のお風呂に入ったりするのでしょうか???
吉田ネットワークで検索ちゃん。をかけたところこんな答えがでてきました。
まず、
冬至は昔、「死に1番近い日」といわれていたそうです。こわっっ
夜の時間が一番ながいからですかね。そしてその死から遠ざけるために邪気払いの意味で、体を温め無病息災を祈ったというのが始まりだそうです。
ちなみに、かぼちゃは夏の野菜ですが暑さ、寒さにつよく、保存がきき、体を温める効果があります。また昔は冬になるとなかなか食材が収穫できないということあり、かぼちゃがかなり重宝されていたそう。
また柚子はその香りが邪気をはらうと言われ、病気にならないために入ったというのが始まりです。
ちなみに、私の実家にも柚子の木があり、毎年吉田産の柚子風呂を楽しんでました。本当にあったまるんですよね~!!!!!時々かゆくなっちゃうんですけど(笑)
一人暮らしになってからはなかなか入れず、かぼちゃも食べれず、。。。完全に冬至にさからってますよね。
また、柚子のお風呂は「融通がきくように」という言葉にもかけているそうです。
ん~このレベルじゃ座布団1枚もあげれませんね。
また冬至を過ぎてからはだんだんと日が延びていきます。でも寒さは深まる一方。しばれるわぁ~
みなさん風邪をひかないように気をつけてくださいね★
2009年も残り3日です。
思い残すことありませんか?!?!
私、ありまくりです。
今からでも遅くないですよ!!!(笑)よい1年を!!!
今日もあなたの笑顔に感謝です★
お疲れさまでした!!!!!